2009年09月25日
ソロキャン暖房対策!
もうすぐ10月・・・お山のキャンプ場は冷え込んできますね~
最近では道志でも10℃を切る夜があるようです。
さて、去年から経験している範囲で「試行錯誤の暖房対策」を少々・・・

まず、野外での暖房ですが、
一番強力な暖房は・・・焚き火です。(笑)
体感的には5℃前後なら焚火台でOK!しかし氷点下近くなると、足先からジンジン冷えます。
そんな時は直火が最高。焚火台から薪を落とし地面から熱を放射します。足先もぬくぬく(笑)
ちなみに「直火OK」のキャンプ場じゃなきゃダメよ!芝サイトは厳禁。。

次に暖かかったのは薪ストーブ。
こちらの「ちびストーブ」は意外と強力!四方八方に熱を放射して快適でした。実戦向き。。
その他の器具は寒風吹きすさむ野外では、チョッと力不足だったような?

続いて屋内ですが、
車キャンパーの場合、一番快適な居住空間はスクリーンタープでのキャンプです。
とにかくお部屋を作って中で暖房するので効率も良いし、暖かい。

100円ライターはポケットに入れて寝ないと、翌朝に火が点かないよ~(笑)
器具のポイントは?・・・
最近では道志でも10℃を切る夜があるようです。
さて、去年から経験している範囲で「試行錯誤の暖房対策」を少々・・・

まず、野外での暖房ですが、
一番強力な暖房は・・・焚き火です。(笑)
体感的には5℃前後なら焚火台でOK!しかし氷点下近くなると、足先からジンジン冷えます。
そんな時は直火が最高。焚火台から薪を落とし地面から熱を放射します。足先もぬくぬく(笑)
ちなみに「直火OK」のキャンプ場じゃなきゃダメよ!芝サイトは厳禁。。

次に暖かかったのは薪ストーブ。
こちらの「ちびストーブ」は意外と強力!四方八方に熱を放射して快適でした。実戦向き。。
その他の器具は寒風吹きすさむ野外では、チョッと力不足だったような?

続いて屋内ですが、
車キャンパーの場合、一番快適な居住空間はスクリーンタープでのキャンプです。
とにかくお部屋を作って中で暖房するので効率も良いし、暖かい。

100円ライターはポケットに入れて寝ないと、翌朝に火が点かないよ~(笑)
器具のポイントは?・・・
・
横暖房に強い事!
私はトヨトミレインボーを選択しましたが、実戦ではイマイチでした。横が弱い(T_T)
「武井君やフジカハイペット」の方が座面に近い横からの熱放射で快適でした。
ガス式の暖房機もありますが、実戦ではあまり役に立ちません。火力が激弱になる!
マイクロレギュレーターが謳い文句通りに働いてくれるか?今から楽しみです(笑)

意外に強かったのが「オガ備長炭」・・・換気ご注意。。
有毒ガスが比較的少ないと言われていますが、朝霧で実験し損ないました
正月のグルキャンで体感しましたが、広めのスクリーン内がポカポカで驚きました。

バイクソロの場合は、前室を暖めてテント全体を暖房します。
お手軽なのはガソリンバーナー「スポーツスター」や「フェザーストーブ」を使うと、
寝室が強烈に暖かくなります。暑くて長時間は使えませんし、危険なので短時間の利用を!
暖まったら寝ちゃえばOK。武井君は背が高いので前室が燃えちゃうよ~!101でギリ。

トンガリテントだったらTAKAさんみたいに煙突出して薪ストーブ「KEN-G」が
良いのでしょうね~。バイク乗りの中ではポピュラーになりつつあるのかな?
穴の加工がやっかいだけど・・・(快速旅団)警報機を忘れずに。
-10℃の道志で「トンガリ・コット・モンベル#0・厚着」で寝ましたが・・・
地面からの冷えで数回目が覚めました。地べた対策をしないとトンガリは厳しい。
前室での炭利用は止めましょう。テントが小さい分・・・一酸化炭素で死にます。
ベンチレーターと隙間を過信してはいけません!私は死にそうになりました。。(怖)
いずれにしても換気は気を付けて下さいね!
上記はあくまで私見です。自己責任で・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
逝っときますか?最終兵器!
これを導入したらあなたはもう逃げられません・・・
極寒キャンプ。。

Coleman(コールマン) フェザーストーブ
赤ガソリンが使えます。実戦向きストロングスタイル!
ガソリンバーナーの頼もしさ・安心感は
むき出しのバイク乗りには最強です。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
本当に寒い時は・・・今すぐ熱湯が欲しいのです!
火が点かない・・とかプレヒートが・・など、余計な手間は要りません。
極寒地では、ガソリンストーブ最強説を唱えます。

SOTO マイクロレギュレーターストーブ
これは宣伝文句につられて買いました。
極寒で使えるガスストーブ。。
果たしてどうかな?ニヤリ・・・
横暖房に強い事!
私はトヨトミレインボーを選択しましたが、実戦ではイマイチでした。横が弱い(T_T)
「武井君やフジカハイペット」の方が座面に近い横からの熱放射で快適でした。
ガス式の暖房機もありますが、実戦ではあまり役に立ちません。火力が激弱になる!
マイクロレギュレーターが謳い文句通りに働いてくれるか?今から楽しみです(笑)

意外に強かったのが「オガ備長炭」・・・換気ご注意。。
有毒ガスが比較的少ないと言われていますが、朝霧で実験し損ないました

正月のグルキャンで体感しましたが、広めのスクリーン内がポカポカで驚きました。

バイクソロの場合は、前室を暖めてテント全体を暖房します。
お手軽なのはガソリンバーナー「スポーツスター」や「フェザーストーブ」を使うと、
寝室が強烈に暖かくなります。暑くて長時間は使えませんし、危険なので短時間の利用を!
暖まったら寝ちゃえばOK。武井君は背が高いので前室が燃えちゃうよ~!101でギリ。

トンガリテントだったらTAKAさんみたいに煙突出して薪ストーブ「KEN-G」が
良いのでしょうね~。バイク乗りの中ではポピュラーになりつつあるのかな?
穴の加工がやっかいだけど・・・(快速旅団)警報機を忘れずに。
-10℃の道志で「トンガリ・コット・モンベル#0・厚着」で寝ましたが・・・
地面からの冷えで数回目が覚めました。地べた対策をしないとトンガリは厳しい。
前室での炭利用は止めましょう。テントが小さい分・・・一酸化炭素で死にます。
ベンチレーターと隙間を過信してはいけません!私は死にそうになりました。。(怖)
いずれにしても換気は気を付けて下さいね!
上記はあくまで私見です。自己責任で・・・

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
逝っときますか?最終兵器!
これを導入したらあなたはもう逃げられません・・・
極寒キャンプ。。

Coleman(コールマン) フェザーストーブ
赤ガソリンが使えます。実戦向きストロングスタイル!
ガソリンバーナーの頼もしさ・安心感は
むき出しのバイク乗りには最強です。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
本当に寒い時は・・・今すぐ熱湯が欲しいのです!
火が点かない・・とかプレヒートが・・など、余計な手間は要りません。
極寒地では、ガソリンストーブ最強説を唱えます。

SOTO マイクロレギュレーターストーブ
これは宣伝文句につられて買いました。
極寒で使えるガスストーブ。。
果たしてどうかな?ニヤリ・・・
Posted by すまいる at 18:02│Comments(8)
│●ソロキャンプあれこれ
この記事へのコメント
すまいるさん お晩です。
ちびストーブ値上がりしましたねぇ、8月に逝っといてよかったです。
さて、 これ、 目の前に有りますが、 どうやってわたくしの マシーンに積めば、良いのでしょう???
困りました。
そうか テントなんて、積まなければ良いんですね!!!
ちびストーブ値上がりしましたねぇ、8月に逝っといてよかったです。
さて、 これ、 目の前に有りますが、 どうやってわたくしの マシーンに積めば、良いのでしょう???
困りました。
そうか テントなんて、積まなければ良いんですね!!!
Posted by たく at 2009年09月26日 03:29
たくさん、
ちびストーブは車用かと思いましたが、
マシーンに積みますか?ニヤリ
背中に背負いましょう・・・
ちびストーブは車用かと思いましたが、
マシーンに積みますか?ニヤリ
背中に背負いましょう・・・
Posted by すまいる at 2009年09月26日 11:57
温水循環なんてもんありますか。
なきゃ作るか。
なきゃ作るか。
Posted by sontonsan2004
at 2009年09月26日 19:28

焼津のrenです!
今年から 冬キャンデビュー考えてます・・・・
色々とベテランキャンパーさん のblogみて 勉強してます。
色々とノウハウを〜
(笑)
今年から 冬キャンデビュー考えてます・・・・
色々とベテランキャンパーさん のblogみて 勉強してます。
色々とノウハウを〜
(笑)
Posted by ren at 2009年09月26日 19:30
sontonsan2004さん、
温水?まぁ、あるものでやりましょうかねぇ(笑)
温水?まぁ、あるものでやりましょうかねぇ(笑)
Posted by すまいる
at 2009年09月26日 22:06

renさん、
冬の狙い目は伊豆と千葉ですね~通年営業も多いし、暖かいから。
伊豆方面は近いのでは?
温泉キャンプでお会いしたいですね(笑)
冬の狙い目は伊豆と千葉ですね~通年営業も多いし、暖かいから。
伊豆方面は近いのでは?
温泉キャンプでお会いしたいですね(笑)
Posted by すまいる
at 2009年09月26日 22:08

寒さが懐かしくなりました^^
今年は、スクリーンが追加されて暖房効果が期待できます。
それと今年は足湯でも出来るような道具作りましょうか?
耐え難いのはなんといっても手先と足先ですからね^^
今年は、スクリーンが追加されて暖房効果が期待できます。
それと今年は足湯でも出来るような道具作りましょうか?
耐え難いのはなんといっても手先と足先ですからね^^
Posted by jimnysj30
at 2009年09月26日 22:17

jimnysj30さん、
何ですとぉ~ 足湯!!
素晴らしい。。これは面白そうですね!
冬は車キャンプなので私もチャレンジしてみようかな?
足湯キャンプブームが来るかも・・(爆)
何ですとぉ~ 足湯!!
素晴らしい。。これは面白そうですね!
冬は車キャンプなので私もチャレンジしてみようかな?
足湯キャンプブームが来るかも・・(爆)
Posted by すまいる
at 2009年09月26日 22:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。