2011年10月11日
アウトドアの「食」について

アウトドアの「食」については、十人十色の考え方がありますよね。
時間をかけて素晴らしい料理を作る人もいれば、お手軽インスタント一本の人もいます。
ファミキャン・グルキャンの場合は、自分以外の人にも食べてもらうので料理に気合が入ります。
さて、ソロキャンプの場合はどうだろう?
続きを読む
2010年04月14日
沼・・・最後の聖戦
明日4月15日まで、ナチュラム送料無料キャンペーン。
無くても大丈夫だけど、使って良かった物をご紹介します。
最後の小物シリーズ・・・参ります。

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
一つあると便利です。一番人気のシェラカップ!
目盛が入っているので気に入りました。
超軽量で飲み物・食べ物、何でもOK!

ベルモント(Belmont) ニューコンパクトスティック
このハシはひじょ~に良いです。
つまんだ時の感覚が、伸縮自在のくせに絶妙。
グサッと刺しても引っ込まない!

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル スプーン&フォーク セットTi
家にあるスプーンでも良いんだけどさぁ・・・
何か雰囲気が欲しいじゃん!(爆)

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ300mlフォールディングハンドル
チタンにこだわる訳ではありませんが、
ソロキャンですから一つぐらい良いでしょう。
ファミキャンの時は・・・紙コップです!(爆)

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
長年まくら無しの野営生活が続きましたが、
あればあったで快適です。(笑)
値段もお手頃ス。。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
小物と言えるのか?・・・微妙ですが、
お値打ち価格のベットです。
以前ご案内のパワーベット!(笑)

Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート
地べたスタイルには最適です。
ブルーシートで寂しい思いをしたあなたに!
下は防水、上は起毛・・・意外と使えます。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
まっつさんご指摘のブツ(笑)
言わずと知れた・・・最強の鋳造ペグ!
ソロテントは20で十分。

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル
ttaさんご指摘のブツ。
消耗品だからこそ、このタイミングで!
失礼しました(笑)
続きを読む
無くても大丈夫だけど、使って良かった物をご紹介します。
最後の小物シリーズ・・・参ります。

スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ
一つあると便利です。一番人気のシェラカップ!
目盛が入っているので気に入りました。
超軽量で飲み物・食べ物、何でもOK!

ベルモント(Belmont) ニューコンパクトスティック
このハシはひじょ~に良いです。
つまんだ時の感覚が、伸縮自在のくせに絶妙。
グサッと刺しても引っ込まない!

ユニフレーム(UNIFLAME) トレイル スプーン&フォーク セットTi
家にあるスプーンでも良いんだけどさぁ・・・
何か雰囲気が欲しいじゃん!(爆)

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ300mlフォールディングハンドル
チタンにこだわる訳ではありませんが、
ソロキャンですから一つぐらい良いでしょう。
ファミキャンの時は・・・紙コップです!(爆)

イスカ(ISUKA) ノンスリップピロー
長年まくら無しの野営生活が続きましたが、
あればあったで快適です。(笑)
値段もお手頃ス。。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
小物と言えるのか?・・・微妙ですが、
お値打ち価格のベットです。
以前ご案内のパワーベット!(笑)

Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート
地べたスタイルには最適です。
ブルーシートで寂しい思いをしたあなたに!
下は防水、上は起毛・・・意外と使えます。

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 20
まっつさんご指摘のブツ(笑)
言わずと知れた・・・最強の鋳造ペグ!
ソロテントは20で十分。

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル
ttaさんご指摘のブツ。
消耗品だからこそ、このタイミングで!
失礼しました(笑)
続きを読む
タグ :道具沼
2010年04月13日
冷えたビールを確保セヨ!
暖かい季節や真夏には、食料や飲物の保管に気を使います。
バイクで移動するので、デカイクーラーボックスを持って行く訳にもいきません。
でも、食料の鮮度と冷たいビールは・・・やっぱり欲しい!(笑)

そこでキャンツーライダーはソフトクーラーに氷を詰め込み、フィールドに向かいます。
収納コンパクトなソフトを2年使いましたが、更に強力と思われるハードを物色しました。
私はビール1~2本で満足出来る男なのでそれ程大きな容量は要りません。

選んだのはこれ・・・コールマン・テイク6(4.7L)
大きさは丁度良いス!すまいる2号のトップケースに入れても悠々スペース。
フタの作りが心細いけど、ひっくり返すとトレイに早変わりします!何故かカッコイイ(笑)
ビールで6本+α、ペットボトルなら横置きです。一人分の食料保存がメインです。
という事で、保冷力を早速実験。
続きを読む
バイクで移動するので、デカイクーラーボックスを持って行く訳にもいきません。
でも、食料の鮮度と冷たいビールは・・・やっぱり欲しい!(笑)

そこでキャンツーライダーはソフトクーラーに氷を詰め込み、フィールドに向かいます。
収納コンパクトなソフトを2年使いましたが、更に強力と思われるハードを物色しました。
私はビール1~2本で満足出来る男なのでそれ程大きな容量は要りません。

選んだのはこれ・・・コールマン・テイク6(4.7L)
大きさは丁度良いス!すまいる2号のトップケースに入れても悠々スペース。
フタの作りが心細いけど、ひっくり返すとトレイに早変わりします!何故かカッコイイ(笑)
ビールで6本+α、ペットボトルなら横置きです。一人分の食料保存がメインです。
という事で、保冷力を早速実験。
続きを読む
タグ :道具沼
2010年02月13日
これは便利・・・四角いコッヘル。
大した料理は作りませんが、早朝からキャンプ入りすると色々作ることもあります。
朝・昼・夕・晩・翌朝ってね~(笑) ある意味、キャンプメシも遊びの範囲に入るので、
家ではやらないくせにアレコレ試したくなるものです。

この時期メインのクッカーは土鍋になりますが、新兵器を投入しました。
ユニフレーム 「トレイルスクエアコッヘル3」
こちらのミソは四角形である事。色々便利な事がありますよ~!

私の大好きな炭遊び・・・ネイチャーストーブLとフォールディングコンロ。
同時に2台使う事はありませんが、どちらか1つは必ず持って行きます。
丸いコッヘルの場合・・・あらら?隣のコッヘルが微妙に干渉し合って効率悪いよねぇ?

四角いコッヘルの場合・・・隙間が無いので、バッチリ乗っかりますね~(笑)
四角い網に四角いコッヘルを使うのは合理的で使い易い。

同時にあれこれ料理する事はありませんが、
お湯を沸かしながら他の食材を温めたい・・・という場面は結構あります。
このセットはサイズも収納具合もソロキャンプには丁度良い感じ。。。
続きを読む
朝・昼・夕・晩・翌朝ってね~(笑) ある意味、キャンプメシも遊びの範囲に入るので、
家ではやらないくせにアレコレ試したくなるものです。

この時期メインのクッカーは土鍋になりますが、新兵器を投入しました。
ユニフレーム 「トレイルスクエアコッヘル3」
こちらのミソは四角形である事。色々便利な事がありますよ~!

私の大好きな炭遊び・・・ネイチャーストーブLとフォールディングコンロ。
同時に2台使う事はありませんが、どちらか1つは必ず持って行きます。
丸いコッヘルの場合・・・あらら?隣のコッヘルが微妙に干渉し合って効率悪いよねぇ?

四角いコッヘルの場合・・・隙間が無いので、バッチリ乗っかりますね~(笑)
四角い網に四角いコッヘルを使うのは合理的で使い易い。

同時にあれこれ料理する事はありませんが、
お湯を沸かしながら他の食材を温めたい・・・という場面は結構あります。
このセットはサイズも収納具合もソロキャンプには丁度良い感じ。。。
続きを読む
タグ :道具沼
2009年10月07日
台風接近!準備をしましょう
台風が接近しています。万一の災害に備えて・・・
キャンプ道具の準備を怠り無く!ライフライン寸断からあなたを救います。
ヘッドライトとジェントスは近くに置いた方が良いかも?
さて、謎の売人?mitonchoさんから昨日連絡がありました。
「すまいるさん・・・良いブツが入りましたぜ!フッフッ・・・」
彼はキャンプ道具博物館の館長として、変態道具を極めている私の先生です。
彼はヴィンテージのランタン、バーナー、テントを強烈にコレクションしています。
「MOSS臭」の中でベトベトしながら眠るのを無上の悦びと感じているようです・・・
最近はカタギになると宣言して、数十台あったバーナー類を某オクで徐々に処分してます。
まぁ・・・普通の人ではありません。(T_T)
ある怪しい情報から、特別に2つ入手したようです・・・
続きを読む
キャンプ道具の準備を怠り無く!ライフライン寸断からあなたを救います。
ヘッドライトとジェントスは近くに置いた方が良いかも?
さて、謎の売人?mitonchoさんから昨日連絡がありました。
「すまいるさん・・・良いブツが入りましたぜ!フッフッ・・・」
彼はキャンプ道具博物館の館長として、変態道具を極めている私の先生です。
彼はヴィンテージのランタン、バーナー、テントを強烈にコレクションしています。
「MOSS臭」の中でベトベトしながら眠るのを無上の悦びと感じているようです・・・

最近はカタギになると宣言して、数十台あったバーナー類を某オクで徐々に処分してます。
まぁ・・・普通の人ではありません。(T_T)
ある怪しい情報から、特別に2つ入手したようです・・・
続きを読む
タグ :道具沼
2009年08月28日
50万PV記念「おフランス製キャンプ道具」
本日50万PV、皆さん有難うございました。カウプレは無いけど、自分で自分にご褒美を・・・
以前より狙っていました「MADE IN フランス」のキャンプ道具を手に入れました!
私はあまり道具に興味はありませんが、キャンプをしていると少しずつ変化して行きます。
例えばキャンプ料理も変わってきました。
初めはレトルト系・・・お湯を沸かすだけ。
次は焼き焼き系・・・トリちゃん、ブタちゃん、ウシちゃん。。
寒くなり、鍋系・・・モツ煮込み・すき焼き。ダッチオーブンも使う。

最近は、餃子・シューマイ・焼きそば・・・
色々試した結果、総合的にどんな料理にも対応するNEW調理道具が・・・・
続きを読む
以前より狙っていました「MADE IN フランス」のキャンプ道具を手に入れました!
私はあまり道具に興味はありませんが、キャンプをしていると少しずつ変化して行きます。
例えばキャンプ料理も変わってきました。
初めはレトルト系・・・お湯を沸かすだけ。
次は焼き焼き系・・・トリちゃん、ブタちゃん、ウシちゃん。。
寒くなり、鍋系・・・モツ煮込み・すき焼き。ダッチオーブンも使う。

最近は、餃子・シューマイ・焼きそば・・・
色々試した結果、総合的にどんな料理にも対応するNEW調理道具が・・・・
続きを読む
タグ :道具沼
2009年07月26日
ぐ~だら炊飯器!
「ボンビーキャンパー」のゆうきちPさんの記事にて思い出しました。
なかなか手に入らなかったブツが来た!
どこでも炊飯器!

確か昔は「パッとライス」とか言う商品名で出てましたよねぇ~?
島忠とか・・東急ハンズとか・・・探し回ったけど、当時はどこも置いていませんでした。
使い方は超~簡単!熱湯に放り込んでおけばご飯が炊ける。確かに美味い!
詳しい解説はゆうきちPさんのブログをご参照下さい。
説明書に書いてないけど・・・
続きを読む
なかなか手に入らなかったブツが来た!
どこでも炊飯器!

確か昔は「パッとライス」とか言う商品名で出てましたよねぇ~?
島忠とか・・東急ハンズとか・・・探し回ったけど、当時はどこも置いていませんでした。
使い方は超~簡単!熱湯に放り込んでおけばご飯が炊ける。確かに美味い!

詳しい解説はゆうきちPさんのブログをご参照下さい。
説明書に書いてないけど・・・
続きを読む
タグ :道具沼
2008年10月12日
ソロ用「炊飯レシピ」
少ないお米の炊飯は意外と難しいス。いわゆる「普通の炊き方」と少々異なるのでは?
懸案でありました「0.5合炊飯」の特訓をしました。ちなみに3回ほど失敗したけど気にしません(笑)
トランギア炊飯の先生ユウさんによると「コッヘル厚めの方が・・」とアドバイス頂きましたが、
今あるアルミクッカーで何とかしたいなぁと・・・(ユウさんのブログは大変参考になりますよ~)

1合炊きですと結構上手く炊けるんですけど、この年になり1合は量が多くて食べられない。
ソロキャンプでは「食べたい時に適量を自由自在に炊ける」ようになるのは重要です。
そこで0.5合(大きめ茶碗1杯分)の炊飯方法をご紹介します。(我流ですので参考までにどうぞ)

①自宅にて0.5合の米をとぎ、少々水を入れた袋でキャンプ場に出発します。(重要!)
時間が無い時も最低30分は水に漬けましょう。時間が多くなるのは構いません。

②水の量ですが、大まかに米の容積の2~3倍位入れる。(重要!)
この辺が微妙なんですけど、多目の水が安全です。第一関節云々・・は考えない。


③アルコールストーブの火力最大で沸騰寸前まで火を通す。
米が盛り上がってきますので、ハシなどでかき混ぜ平らにする。

④ストーブのふたを3分の1だけ空けて火にかける。(重要!)
ここが大切でした。弱い火力で時間をかけて炊くのです。強力火力では失敗します。

⑤徐々に湯気と水滴がふたの間からこぼれます。上から重しをしましょう。

⑥しばらくグツグツしたら、つまみ食い、水量を確認しましょう。(赤子が泣いても確認重要!)
この時点でほっとくと、水量不足で焦げたり、硬かったり、おかゆになったり色々トラブルの元。
我々素人はこの作業を怠ると成功率に大きく影響してきますよ~(笑)


⑦しばらくして吹きこぼれが少なくなってきたらフタを開けて、つまみ食いしましょう。
(上級者はここでパチパチという音や少し焦げたニオイで火を止めるように判断します。)
十分美味しい硬さなら水を取っちゃえ~!硬かったら少し水入れてよ~!(重要!)

⑧チョッと水っぽいかも・・・という位で火を止めます。(コゲは嫌いなので焦がしません。)
⑨後は5~10分蒸らします。美味しい0.5合米がめでたく完成!
始めチョロチョロ、中パッパ~という歌がありますが、どうも私がやると上手く行きません(爆)
ナベのふたは水量、硬さの確認の為に空けても全く問題はございません(キッパリ)
慣れてくるとフタを空ける回数が減りますが、常識を突破して美味しいごはんを食べましょう!
続きを読む
懸案でありました「0.5合炊飯」の特訓をしました。ちなみに3回ほど失敗したけど気にしません(笑)
トランギア炊飯の先生ユウさんによると「コッヘル厚めの方が・・」とアドバイス頂きましたが、
今あるアルミクッカーで何とかしたいなぁと・・・(ユウさんのブログは大変参考になりますよ~)

1合炊きですと結構上手く炊けるんですけど、この年になり1合は量が多くて食べられない。
ソロキャンプでは「食べたい時に適量を自由自在に炊ける」ようになるのは重要です。
そこで0.5合(大きめ茶碗1杯分)の炊飯方法をご紹介します。(我流ですので参考までにどうぞ)

①自宅にて0.5合の米をとぎ、少々水を入れた袋でキャンプ場に出発します。(重要!)
時間が無い時も最低30分は水に漬けましょう。時間が多くなるのは構いません。

②水の量ですが、大まかに米の容積の2~3倍位入れる。(重要!)
この辺が微妙なんですけど、多目の水が安全です。第一関節云々・・は考えない。


③アルコールストーブの火力最大で沸騰寸前まで火を通す。
米が盛り上がってきますので、ハシなどでかき混ぜ平らにする。

④ストーブのふたを3分の1だけ空けて火にかける。(重要!)
ここが大切でした。弱い火力で時間をかけて炊くのです。強力火力では失敗します。

⑤徐々に湯気と水滴がふたの間からこぼれます。上から重しをしましょう。

⑥しばらくグツグツしたら、つまみ食い、水量を確認しましょう。(赤子が泣いても確認重要!)
この時点でほっとくと、水量不足で焦げたり、硬かったり、おかゆになったり色々トラブルの元。
我々素人はこの作業を怠ると成功率に大きく影響してきますよ~(笑)


⑦しばらくして吹きこぼれが少なくなってきたらフタを開けて、つまみ食いしましょう。
(上級者はここでパチパチという音や少し焦げたニオイで火を止めるように判断します。)
十分美味しい硬さなら水を取っちゃえ~!硬かったら少し水入れてよ~!(重要!)

⑧チョッと水っぽいかも・・・という位で火を止めます。(コゲは嫌いなので焦がしません。)
⑨後は5~10分蒸らします。美味しい0.5合米がめでたく完成!
始めチョロチョロ、中パッパ~という歌がありますが、どうも私がやると上手く行きません(爆)
ナベのふたは水量、硬さの確認の為に空けても全く問題はございません(キッパリ)
慣れてくるとフタを空ける回数が減りますが、常識を突破して美味しいごはんを食べましょう!
続きを読む
タグ :道具沼
2008年09月11日
スーパーディープな鍋

とうとういってしまった・・・
ユニフレームダッチオーブン 8インチスーパーディープ
ソロキャンプツーリングや夫婦キャンプでもちょうど良いサイズという事で8インチです。
キャンプ屋さんの店内を10回くらいうろついて・・迷い、
7回位あちこち触り、持ち上げ、叩き、ひっくり返してからお買い上げ!
アウトドアに無縁な人が見たら完全に「変人」だよなぁ~。
しかし、40を過ぎたオッサンが、ナベ一個でこんなに真剣に悩むとは・・・
「だって高いんだもん、ナベのくせに!」 ブツブツ・・・
とは言いつつ、ダッチ様を舐めてはいけません。
きっと彼ならやってくれます。やってくれるはずです

ダッチ様が美味しい料理を私たちにもたらしてくれるでしょう!
(なんか言い回しがおかしな方向に行ってるような?・・・まだ自覚出来てますのでご心配なく。)
旨い料理も私の腕が前提ですけどね。。。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
少人数には最適な大きさ。
6インチじゃ料理が限られるし、12インチじゃデカくて持て余す。
続きを読む
タグ :道具沼
2008年08月22日
使えるヤツら!
先日NHKでやってました「ダッチオーブン料理」のシリーズ番組。
あれ再放送あるのかなぁ?一回見たんですけどツボにはまる内容でした。
キャンプでの行動・・ツーリング(メイン)、写真を撮る、近隣を散策する、たそがれる、火をイジる等など。
ここに→釣りをする、ダッチオーブン料理が入ってくれば私的には完璧なんですけど・・
現実は→ルアー釣り挫折、肉やトウモロコシを焼く、レトルト食品を温める・・なんですよねぇ。
私の料理で一番活躍している道具がコレ!

ズバリ「100スキ」。言わずと知れた100円ショップのフライパン(私の最強道具のひとつ)
親子丼、すき焼きなど・・・2つあるとご飯も炊けますよ!(1合は吹きこぼれるので無理、ちょっと減らしてね)
そして、新しい強力な仲間を紹介します。

ズバリ「200ナベ」これまた100円ショップの中華なべ(デビューは次回)
こいつは使えます!(使った事ないけど・・)
ダッチへの道のりはまだまだ先ですが、安くて使えるヤツが大好きな性分です。
彼ら最強コンビで次回のキャンツーでは「嵐を呼ぶ食事」になるでしょう。。。
しかし、バイク乗りの人達は重いダッチを持って行くのだろうか?見たこと無いけど・・
あれ再放送あるのかなぁ?一回見たんですけどツボにはまる内容でした。
キャンプでの行動・・ツーリング(メイン)、写真を撮る、近隣を散策する、たそがれる、火をイジる等など。
ここに→釣りをする、ダッチオーブン料理が入ってくれば私的には完璧なんですけど・・
現実は→ルアー釣り挫折、肉やトウモロコシを焼く、レトルト食品を温める・・なんですよねぇ。
私の料理で一番活躍している道具がコレ!

ズバリ「100スキ」。言わずと知れた100円ショップのフライパン(私の最強道具のひとつ)
親子丼、すき焼きなど・・・2つあるとご飯も炊けますよ!(1合は吹きこぼれるので無理、ちょっと減らしてね)
そして、新しい強力な仲間を紹介します。

ズバリ「200ナベ」これまた100円ショップの中華なべ(デビューは次回)
こいつは使えます!(使った事ないけど・・)
ダッチへの道のりはまだまだ先ですが、安くて使えるヤツが大好きな性分です。
彼ら最強コンビで次回のキャンツーでは「嵐を呼ぶ食事」になるでしょう。。。
しかし、バイク乗りの人達は重いダッチを持って行くのだろうか?見たこと無いけど・・
タグ :道具沼