平日のキャンプは、いつ以来だろう?金曜日からの一泊キャンプ。
前日の予定では、日の出と共に「ミヤシタヒルズ」に向かって出発するはずだったが、
4時間ほど寝坊をしたので、行ける所まで適当に西に向かった。イカンですな
辿り着いたのは西湖のほとり、「西湖自由キャンプ場」。さすが平日!ガラガラです(笑)
すまいるキャンプを見たらほぼ2年ぶりの訪問のようだ。
こちらは人気キャンプ場なので、これからの季節の週末は激混みでエライ事になるでしょう。
最近は暖かい島キャンプで骨抜きにされたので、5月の湖キャンプは感覚が鈍ってしまった。
暑過ぎる下界を出発したので、朝晩の高原キャンプの冷え込みを舐めてました。
うかつにも全装備をほぼ夏仕様で来てしまったので寒い。。。もしミヤシタヒルズならヤバかった
初導入の道具を少々・・・Chinook(チヌーク)キャニオン ハードアノダイズドフライパン 7.75インチ
これは良いよ~ソロにおすすめ!取っ手の取れるフライパンは「ティファール」とかあるけど、
これは見事に省スペースを実現し、適度な深さ・サイズ・性能共に満足出来る!目玉焼きが踊るよ~(笑)
こちらも初導入・・・ディープサイクルバッテリー (9Aと12Aを買いました)
まぁ、分かり易く言えば「でかいエネループ」ですワ!
充電・放電を繰り返す前提で設計されているので、車やバイクのバッテリーとは違います。
キャンピングカーの皆さんはサブ電源として、100Aオーバーを使ってるけど重いからね(笑)
ホームセンターで売っている「ポータブル電源」ってあるでしょ?あの中身がコレ。ガワは要らない。
インバーター利用で自宅の電気毛布でも使えたよ。夢の「どこでも高規格電源サイト」です!
しかし、平日と週末はこんなに違うものかねぇ?小鳥のさえずりが聴こえます。
自由キャンプ場はここ数年でも難民キャンプ状態しか記憶に無いので嬉しい限り。
裏の露天風呂に一人浸かりながら、たまには平日休みを取ろう・・・と心に誓う。
珈琲なんぞを飲みながら昔の本を読む。
そこには懐かしい活字が躍っていた・・・
あの頃出会った大藪春彦の作品は、平凡な学生だった私には強烈なインパクトがありました。
陰と陽、表と裏、日常と非日常・・・そして、暗く混沌とした「心の闇」
当時、純真無垢な青年(ワタクシ)が、初めて見るダークサイドの魔力に惹きつけられたのでしょう。
やっぱりバイクの旅は楽しいですね。
最近、バーグマン200とフォルツァsiが気になってしょうがない・・・
デカ過ぎるスクーターは持て余すし、現在のPCX150では高速が怖い。うむ。。。(謎)
帰りに久保キャンプ場に寄りました。相変わらずザキ姐は場内をあちこち飛び回っています(笑)
あまりに気さくなので「ソロ殺しのザキ」と呼ばれていますが、しばらく見ていて気づきました。
彼女は商売より先に、お客様に楽しんでもらいたいという「おもてなしの心」が本当に強い人だと。
「もう少し手を抜けば良いのに・・・」と、こちらが心配になりますが、
陽気で面倒見のいいザキ姐のキャラこそが久保キャンプ場の最大の強み。
まだ久保に行ってない人は一度行ってみれば?きっとザキ姐ワールドにハマりますよ(笑)
あなたにおススメの記事