GWソロ野営 ~5月~

すまいる

2013年08月11日 00:27


暑くなる前に張ってみた

荒れる冬が過ぎ、穏やかな春へ。5月の海は暖かく爽やかな気候。

日付が変わる頃、風が強くなりテントを揺らす・・・それもまた海の醍醐味。






時計を気にしながら海に向かう。もうすぐ日が沈む。

何かと忙しいゴールデンウィークのわずかな合間をぬって野営地を目指した。

観光客で賑わう湘南の海岸ルートは激混みだった。通常の2倍の時間を掛けて目的地に着いた。



最小限の食料と装備。これだけあれば野営は十分。

最近のあっさりキャンプではクロノスドームが大活躍。これは本当に良く出来たテントだと思う。

早期設営撤収、耐風、防水、コンパクト・・・シンプルな構造だが機能性に優れている。



今まで何泊したか分からないが装備の意識もずいぶん変わった。タープをせり出し、

色々な道具を持ち出してあれこれイジるのも楽しいものです。数年はハマるね!間違いなく(笑)

そして興味の軸足が道具から離れ、自然との一体感に目が向いて・・・装備はどんどん少なくなった。

今となっては欲しいキャンプ道具はあまり無いなぁ…でも、クロノスドーム2の黄色は欲しいかも?(笑)



設営早々にビールを呑む。。。良い気持ちですぐにダウン。う〜んバタリ1時間気を失った。

夢から覚めると200m先から何やら賑やかな音楽が…沖縄民謡?三味線と元気な掛け声が聞えてる。

ハーイヤイヤ、サッサッサア〜!陽気なおじさんがタコ踊りをしている。三浦に居ながら沖縄気分(笑)



あっと言う間に暗くなり、ほのかな灯りがともりだす。

楽しみにしていた星空撮影だが、ここは都心が間近な海の野営場。「光害」が厳しい。

長時間露光では酷い星景写真になってしまう。まぁ腕が無いだけですけどね(苦笑)



仕方が無いので、ゴロリと寝転び「アメリカン・グラフィティ」を観たりする。数年に一度は観返す作品だ。

子供の頃は映画マニアだったが、大人になるとゆっくり映画鑑賞する時間が減ってきた。

日常の時の流れが早過ぎるのか?ipadの登場でソロキャンプの過ごし方も変わった。

好きな映画を集中して観る機会が増えたようだ。

慣れない小瓶を握りしめ、再び深い闇に落ちてゆくzzz



潮騒で目が覚め、しばらくすると海の向うから朝日が昇ってきた。

コトコト湯を沸かし、いつもの珈琲をすする幸せ。軽い朝食を食べながらテントから頭を出す。

今日も良い天気だ・・・そろそろ帰ろう。



こうして私のゴールデンウイークがほぼ終わった


~平成25年5月のレポです~





あなたにおススメの記事
関連記事