この夏からキャンプデビューされた方も多いと思います。
ファミキャンからソロキャンデビューを狙っている皆さんも、
これからのシーズン本番に向けて胸おどり・・・血が騒いでいると思います。(笑)
これから最高に楽しい「秋・冬キャンプ!」
どこから手を付けたら良いものか???
そこで、
「冬物は夏に買え!」キャンプ業界の いにしえの格言の通り・・・
重要なのは
寒い時期のキャンプ道具です。ニヤリ
下界では、しばらく暑い日が続くかもしれませんが、お山はそうはいきません。
ズバリ、夜~朝は相当冷えます。しかも、あなたの想像以上に!(爆)
氷点下のお話はもう少し先にするとして、今回は秋~初冬を想定します。
まず考えるのはシュラフ(寝袋)でしょうか。
現在お使いの「ホムセン寝袋」を重ねて使うという作戦もありますが、いづれ買うと思います。
おススメは「モンベルの#3クラス」が良いと思います。春、秋の幅広い気温にも汎用性があります。
寒い時は重ね着して対応しましょう。#5~#7の安売りがあるかもしれませんが・・・耐えましょう(笑)
火器類ですが、冬を見据えて実戦向きな「ガソリンバーナー」を物色してはいかがでしょうか?
夏に全開のガスバーナーも、本当に寒くなると頼りない状況。
ケロシン(灯油)バーナーもありますが、プレヒートも不要でパワーのあるガソリンがお手軽です。
後1か月したら、「武井バーナー」「薪ストーブ」「フジカ」の話題でブログ上が賑わうと思いますが、
自分のスタイルを見極めてから買った方が良いかもね?結局、使わなければ置き場に困ります
それから特におススメしたいのが、「焚火台・コンロ」のたぐい。。。
寒い時期は一日中、炭や焚き火をイジります。これがキャンプの醍醐味だと言い切る人も多いス。
炭を使うコンロは火持ちも良く、調理・湯沸かし・暖房などなど・・・色々使えて楽しいです。
焚火台があるとキャンプ場の選択肢も増え、後始末が楽です。(直火禁止の所も多いので)
今回はこれ位にして、他の道具はまたの機会にご案内いたします。あくまで私個人の意見ですが。
グルキャンに参加して、他のキャンパー装備をジロジロ観察するのが一番良いかも?
まぁ・・・一度に揃えるのも大変なので、少しずつ買い足してはいかがでしょうか?
「キャンプ装備その2」に続く。。。
(注:その5まであります。何か?)
ナンガ(NANGA) 【旧モデル】ポーリッシュバック250DX
これを使ってますが、春秋なら対応出来ます。
ダウンでこの価格は驚異の安さ
モンベル(montbell) スーパースパイラル バロウバッグ#3
高いダウン#3もあるけど、バロウバックで良いんじゃない?
キャンプに行けない日は、これに入って「おうち」で寝て下さい!(爆)
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
お手軽価格のガソリン定番、シンプル構造、火力も強く安定してます。
テント前室でガーッと点けて暖めます、その後熟睡zzz
最初からドラゴンフライは止めましょう・・・段階を踏む楽しみが無くなります(笑)
武井バーナー 301Aセット
今なら安い?
ど~しても欲しい方は今のうちにどうぞ(笑)
道具マニアはみんな持ってます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
黙って逝っときましょうか・・・(笑)
秋冬キャンプの楽しさ10倍増し!
冬になると、毎年在庫切れになります。
あなたにおススメの記事