正直驚きました。全体から受ける印象が明るく開放感に満ちている。
どこがどう変わったか分かりませんが、レトロな場内に生き生きとした活気が感じられる。
やはり人が入るとこれ程までに印象が違うのか。
静かな冬の景色から緑が映える季節へ。ここはフリーサイト・直火OK。
あちこちにかまどの石が積まれているのでポジション取りに気をつかう。
逆に傾斜地と石を避け、隣との程よい距離を保つことが出来る。
駐車場から橋を渡ってフリーサイトへ。オートサイトもあるがソロはこちらの方が趣がある。
サイトへの一本橋も幅が拡張されたのか??渡り易い(笑)
大荷物のファミリーでは少々ハードルが高いので、オートサイトの方が良いかもね。
さすが人気キャンプ場なのか、久しぶりに女性ソロキャンパーを二人見ました。
一人はザックだけのストロングスタイル。もう一人はおしゃれな装備満載のんびりスタイル。
場内全体でも驚くべきソロキャン率で、一人でも安心出来る居心地の良さがここの売りですね。
キャンプに何を求めるかは人それぞれ。私も「非日常」を求めて毎週のように張っていました。
しかしある時、そんなキャンプが「日常」になってしまった事に気づいた。
求める物が無くなったので3年ほどキャンプは休止。そして最近再開しました。
数年ブランクがあると良い事もありますね。新設のキャンプ場がたくさん増えていたのです。
ブログ記事に書いていない所も含めて一通り回ってしまった私には新鮮な楽しみ。
今回みたいに以前は駆け足で訪れた所も、ゆっくり味わいながら行きたいなぁ。。。と
ソロキャン率が高く、ファミキャン・グルキャンからの目隠しタープも不要なキャンプ場。
居心地良過ぎてヘビロテで通いたい所ですが、もう少し季節が進めば大入り満員となるでしょう。
リピート確定でまたひっそりと張ろう・・・ボソッ
前回訪問時にはおばけが出そう~などと失礼な評価ですみません。
改めてソロキャンおすすめ度は・・・・★★★★
かつて丹沢登山の拠点として利用も盛んだったでしょうね。シンプル装備で小さく張るには最適。
野趣あふれるキャンプ場でオートキャンプでは無い所が良い持ち味。
じっくりソロキャンプを楽しむには素晴らしいロケーションで、見知らぬソロキャンパーとも
不思議な一体感を楽しめる。くれぐれもマナーを守って大騒ぎグルキャンは無しで。
あなたにおススメの記事