道志みち、神奈川側は緑が目立ち、終点山中湖みさきキャンプ場は落葉の丸坊主。
オムはイマイチで、山伏は紅葉終盤の装い。
広葉樹が多い「道志の森キャンプ場」は最高のパフォーマンスを見せてくれました。
紅葉が進み黄色と赤が映える場内。
かなりの来場者で管理人さんも驚いていますが、ソロキャンパーはひっそり張ります。
今回は気温は高目で結露も無く、ちょっと拍子抜けですが快適ソロキャンプになりました。
月曜日からは凍結防止の為、水道管を閉めるそうです。
これから行かれる方はトイレと水場の位置を確認した方が良いですね。
ポットン仮設トイレの時期は女性には厳しいかも・・・オヤジはガマンしてください!
あたりを赤に囲まれ、上機嫌のソロキャンパー(笑)
炭をいじりつつ、火遊びとラジオで夜が更けていきます。
今回は暖かいので焚き火はしませんでした。夜でも7℃くらいあったのでは?
食事はいつもの鍋・・・温まります。コーヒーも5~6杯いってしまったかも?
全室で煮炊きと暖房の実験も・・・灯油仕様のWLIは完璧に使いこなしました。
一酸化炭素警報機が3回ほど鳴りました。皆さんも気をつけて下さい。(汗)
来年の備忘録として残します・・・紅葉キャンプのタイミングは難しい。
ネットの「エリア見頃情報」で11月10日~12月初旬になっていた場合は、
11月10日を目安に狙って行かないと、紅葉は終わり枯葉キャンプになってしまう可能性大。
驚きました。10日前にもここで張ったのですが色づきが一変しています。
文章では伝えきれない素晴らしい紅葉をお届けします。
広いキャンプ場を隅から隅まで探検し、自分撮りの絶景ポイントを探ります。
翌日、TBCCキッチンスタジアム選手権の選手村に伺いました。
朝4時まで焚き火を囲んで激闘?が続いたようです(笑)
程なく朝定食をご馳走になりましたが・・・
こ・これは!
yabu丼(大盛)・・・
特製ダレがしみこみ甘辛旨みがトッピング。全体を卵黄が包み込み深みのある至高の一品。
snow汁・・・
大きくカットされた食材が自己主張しつつ特選だしが全体をまとめ、絶妙なハーモニーを醸し出す。
うまいっス!・・・ごちそう様でした!お会いした皆さんまたよろしくお願いします。
さて、道志の森の紅葉は来週がピークかもしれません。
再来週には、落葉が目立つ寂しい木々が増えてくるでしょう。
これから紅葉も神奈川方面に移ってくると思いますが・・・おススメです。
又、来週もよろしくね~(笑)
あなたにおススメの記事