久しぶりの新戸キャンプ場は、9月最後の週末でも混んでました。
道志みちで最も近いお手軽キャンプ場・・・その実力を思い知ります。
あちこちに爽やかなファミリー・グループ。あれ?ソロキャンパー?yabuさん発見!
続いてaerialさん、笑さん、chariさん、青さん、toshiさん、たけしさん、タマカンさん
都築さん、北海道漂流組のTAKAさん、ttaさん、たむりんさんも来ました。
なぜか今回もディープなキャンパーが・・・不吉な予感がします(T_T)
午後3時に到着早々、ガーガー寝ましてエネルギー充填120%
秋の気配を探す為、狭い場内の散策します。ひっそりと群生する彼岸花。
周囲の木々は紅葉には程遠く、青々と茂っています。紅葉は11月か?
今年の冬の新戸は激アツの予感!未確認情報ですが、
冬の青野原有料化に伴い「新戸・青根・椿荘・道志の森」に集中する可能性大。
道志みちの入口に位置する「新戸の立地」は大きなアドバンテージです。
今回のミッションは、「ウィスパーライト・インターナショナル(国際)」をイジリ倒し、
その特徴と利点を明らかにする事。冬のレギュラー選手になりうるのか?
国際には「灯油専用」で活躍を期待しています。最大の心配は「ススと臭い」です。
アルコールによるプレヒートと同時に黒煙が出て、本体が真っ黒ススだらけ~
しかし、しばらく燃焼すると薄皮が剥がれるようにススの膜がハラリと取れていきます。
これは高出力の灯油の威力なのか?理由は分かりませんが、キラリと元通りに!(笑)
何度も点火・消火、長時間放置を繰り返します。新品だから?炎は青い。
長時間利用のフェザーストーブは度々のポンビングが欠かせませんが、国際はしぶとい。
なかなか良い仕事してます。火力は「スポスタ・フェザー」の方が強いようです。
プレヒートの分だけ国際は手間がかかります。氷点下の状況でこの部分をどう見るか?
スポスタやフェザーは、プレヒート無しですぐに使えます。
とりあえず凍える朝は、すぐに熱湯が欲しい。うむ・・・
灯油は目詰りなどの問題がなければ積極的に使いたい。うむ・・・
灯油の臭い対策はボトルなので気にならない、収納は国際の方がコンパクトかも?うむ・・・
もうしばらく実践テストにてその真価を見極めたいですね。
夜の気温は結構下がりました。不健康なキャンパーの皆さんは朝5時まで盛り上がったようです。
笑さんの「新型・薪ストーブ」が2台登場して、青さんの火入れも無事終わりました。
ここ数ヶ月、イスを使っていない私は地べたでゴロゴロ。虫もいないので超快適キャンプに!(笑)
「火遊びとゴロゴロ」で終了した秋のキャンプ。
北海道組の情報によると、あちらはすでに氷点下に近いとの事。
こちらは、まだまだ先になりそうな秋の新戸の様子でした。
いよいよ来週からは10月突入!
本格キャンプシーズン到来です。ガンガン行きましょ~!(笑)
ごきげんよう。また来週~~!
MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ
ホワイトガソリン・レギュラーガソリン・灯油。
お好みの燃料で利用可能。
音も静かで、パワーアリ!
MSR 燃料ボトル
これが無いと燃えません(爆)
サイズは3種類。
利用状況を考えて選んでね~
あなたにおススメの記事