冬の安全対策「一酸化炭素警報機」

すまいる

2009年09月12日 16:30

昨年からの秋冬のキャンプで数回極寒キャンプを経験しました。

暖房に関しては「ガソリンバーナー」の便利さ・強さを体感し、

固形燃料では「オガ備長炭」の持続性・有毒ガスの少なさを経験・・・



そうは言っても何かを燃やす以上・・・タープ内やテントでの一酸化炭素中毒の危険性は

かなり 注意が必要です!













実は私もベンチレーターや隙間を過信していたキャンプで危ない目にあいました。

「これくらい隙間を開けとけば楽勝でしょう!」が 非常に危険です!

という事で・・・





一酸化炭素警報機を導入。



秋冬キャンプ・・・今年はやる気満々。。(笑)

TAKAさんが持ってるやつと同じです。彼はKIVA内で薪ストーブ「KEN−G」を

使っているので、警報機を忘れたキャンプではお泊りしないと言う徹底ぶり。

さすがにリスク管理が徹底されたベテランキャンパーです。



こちらの警報機は米国産ですが、冬期になるとほとんど売り切れます。

去年の冬に探し回りましたが、見つかりませんでした。

今ならネットで買えます。まだ検索するとあちこちで売ってます。


命より大事なものはありませんのでオススメします。


こちらに関しては「道具沼」という表現を避け、あなたと家族を守る道具と言わせて頂きます。

あなたにおススメの記事
関連記事